武蔵野ダルクでお話を聞きました

ダルクは薬物依存症者のリハビリ及び社会復帰支援施設です。この度日野市内に女性専用の入寮施設が誕生しました。施設長の渡辺智子さんと代表の渡辺肇さんのお話を伺いました。

日本では薬物依存症というと、犯罪者或いは意志が弱く薬に手を出してしまうダメな人というイメージがあると思います。しかし薬物に限らずアルコール依存症、ギャンブル依存症、買い物依存症など、依存症は病気でありリハビリによって回復の可能性のあるものです。病気の原因は体質あるいは遺伝的なものだそうで、親も依存症であったり幼い時に虐待を受けるなど、困難を抱える人が多いようです。愛情への飢餓感があり、精神的渇望を生じた時に薬に走ってしまうのです。

薬物依存症はアルコール依存症よりも更に回復が難しく、通所のリハビリより入所してのリハビリが必要だということです。

ダルクの特徴は職員も元依存症患者で、そこから回復した人たちだということです。リハビリのプログラムはミーティングが中心で、農作業や山登りなど野外の活動を組み合わせています。ミーティングは体験を語り合うものと、テキストに沿って進めるものとがあるそうです。

ミーティングの際、回復しているお手本があることで入寮者に希望が持て、また依存症者の気持ちがわかるので、他の人に理解してもらえない気持ちに寄り添うことができます。

依存症者の周囲にいる人たちは、ついつい面倒をみてしまいがちですが、それを期待して安心して薬物に走ってしまうこともあるようです。この状態を共依存と呼ぶそうですが、経験者には甘えている状態が分かるので、そのような時は突き放すことが必要だそうです。

すことになるのです。

また医療機関でも薬物依存への知識が不足していて、違法薬物を止めさせて薬を処方しますが、今度は処方薬に依存してしまうのです。社会復帰ができず、生活保護に頼って医者通いを続けるパターンになるのです。

薬物依存症は違法な薬物やいわゆる脱法ハーブばかりでなく、薬局で普通に売っている痛み止めなどの市販薬や医者から処方される処方薬の依存も多いそうです。

女性用の入寮施設は三多摩で初めてで、都内では田端にあります。都内に比べ多摩地域は薬物依存やダルクについての情報が不足しているとのことで、対応する行政や警察の職員次第で対応が変わるようです。

薬物依存症者とダルクへの理解が進むよう、そして一人でも多くの依存症者が回復して社会復帰が果たせるよう、活動していきたいと思います。